コンディション悪い中の解禁日。
前日からの雨で川が濁ってましたが、何とか解禁出来ましたので報告したいと思います。
朝から濁ってる解禁日は数年ぶり?
夜中に降った雨の影響で川辺川は朝から濁り。
そんなに降ったイメージは無かったんですが、山の方は降ってたようで何とも言えない解禁となりました。
水位的には大丈夫だったんですが工事の影響か何なのか、最近濁り易いです。

濁ってしまったのは仕方がないので、とりあえず「くま川おとり鮎店」へ。
おばちゃんにコーヒー淹れてもらって皆さんが出発していくのをしばらく見送ってました(笑)
途中カタツムリ?キセルガイ?と遊んだり、こんなにゆったり解禁日してる奴いないだろってくらい、だらだらと(*’ω’*)

とまぁ、だらだらしながら試案した結果。
球磨川裏イベントを実行する事に決定。
解禁日からね、尺を狙うんです。私は釣れた事ないけど。
年越しとか2年物とか言われますが、球磨川で釣れてる実績は有るのでチャレンジ。
あらかた釣れたという噂のポイントを探りましたが、そんなに甘くないですよね。
1尾だけ25cm位のが掛かりましたが手元でバレたのでノーカン。
まぁ、あっけなくボウズを食らい、解禁出来てないので15時ごろから支流へ。
ボウズはマズイ!解禁すべく支流へ逃げる。
支流へ着いたら釣れてるぞ~と言われるではありませんか。
早くきたらよかった。
「おとりちょ~だい」とおねだりしスタート。
支流なのに意外と良いのが掛かるではありませんか。
目算20cmは楽に超えてる奴もポツポツ掛かるので面白くなっちゃって、1時間の予定が30分オーバーしてました。

結果は8尾でしたが、面白かったので良し。
という事にしたいと思います。
支流なので人が入り出すとすぐ釣れなくなりそうな雰囲気もしてましたが、今後は修行場として活躍しそうです。
ほんとは川辺川で束釣りする予定だったんですが、予定は予定でした。(*_*;
そんなに甘くない解禁日という事で、今後に期待したいと思います。
ただ、雨の影響で増水してるのでしばらくは様子見しながら入れそうな所探しつつ遊びたいと思います。
あと、色んな所で線状降水帯が発生ってテレビでやってたので皆さんご安全に。
鮎釣ってみんね!が今回使ってる仕掛け
竿:ダイワ系早瀬抜き
天井糸:アストロン磯マックスガンマ 2.25号
水中糸:スペクトロン 制覇 0.6号
ハナカン周り:POWERLEADER™ CN 1号
ハナカン:チタンチューブ鼻かん 6.5mm
サカサ:白一体サカサ(速攻)2号
錨:キメラSP 7号
ディスカッション
コメント一覧
6月5日から6日にかけて川辺川に行きました。囮やまっちゃんで年券かって川を見たらバスクリン!高速で行く途中に緑川を高速上から覗いたらカフェオレ状態で嫌な予感がしていたのですが。誰も川に入っていません。顔見知りの上手な方に聞いたら支流がサイズが小さいがまだ釣れるとのこと。ドライブして五木の方まで下見。五木の公園横の小川まで行ったら10人位入っていて聞くと10cm位のが4匹とのこと。翌日6日に囮を買って五木の公園横の小川に行ったら澄んでいていい感じ。が、前日釣り切られたのかアタリ1回の武田謙信(ボー〇)。行く途中の発電所横の砂防ダムみたいなところでユンボで川幅半分砂をさらっていて、そらあ雨降ったら濁りが入ってバスクリン状態になるわな。今期は川辺と熊川下流はダメかもね。わからんけど。年券買うんじゃなかった。。。
uemuraさんコメントありがとうございます。
今年は遡上鮎がいつもより良い感じだったので期待してましたが、解禁から雨続きで状況が良くありません。梅雨明けからボチボチ釣れだすのではないかと予想してますが、開けてみないと分かりません。
また、支流は結構な人数がドサッと入ったのでかなり釣り荒れてます。
本来は7月くらいから支流が良くなるのですが、解禁から支流に集中したので一番鮎が抜かれて何処もビリ鮎になってます。
年券を買われたとの事なので状況が良くなったらリトライしてみて下さい。
ロープの件ですが、四浦ガソリンスタンドの橋!って、上下坂の[とみおスタンド]の事でしょうか?
地元で言う四浦は、もっと上流の初神当たりだと思いますが。
教えていただきたいです。
つりきち
匿名さん、こんにちは、
ご指摘の通りです(とみおスタンド下の瀬ですね、、)
当方らは深田方面から上下坂降りて川辺が見えると四浦とあたりだ言う認識で話してましたのでついいつもの調子で正確でない地区を四浦と載せてしまいました、、次回からは気を付けます、
コメントありがとうございます。
解決したようなので一応ちょっと補足です。
四浦は住所的に、すす池堰の少し上流、旧上下坂出口あたりから椎葉谷打ち出しの少し上流まで(五木との境界)の範囲かと思います。
川村と四浦村の合併で相良村になり、四浦は結構広い村だったと認識してます。
なので、スタンドも四浦で間違いではないと思います。
あと、ロープについては無理に取りに行かず県土木部が管轄と思いますので鬼電してあげて下さい。
私も減水したら確認しに行こうと思います。
早々のご返信ありがとうございます。貴重な情報大変助かりました。
ロープ気をつけます。
橋の上も昨年までとは違い、いい石がほとんど埋まりましたね。
一級ポイントでしたのに。残念です。 つりきち
橋の上は右岸側から中州まで砂利取り工事で石も撤去しましたので釣り場としてはイマイチになってしまいました。気持ちばかりの石が残ってますが復活までは長い期間掛かると思います。
左岸側は手を入れてないので釣るなら左岸狙いです。
漁協から石を残すように言われてるはずなんですが残念です。
解禁お疲れ様です、
川辺はここ最近恒例の激渋苦行の鮎釣り解禁でしたね、、
曇天肌寒の解禁日にささ濁りで掛かるポイント確認のハミ痕確認困難&更に昼過ぎから雨の予報が的中、直後の夜間から大雨増水赤濁り、、!!
今日釣れなくても明日が有るさ、、の期待まで打ち砕くこれでもかと酷い仕打ちを浴びせてくる釣の神様、、
まあM資質の当方はこんな仕打ちされると、、もうたまらない、、ですけどね、、、??
まあ冗談はこれぐらいで、、気になった情報を一つ書いときます、、
四浦地区のガソリンスタンドの下の瀬、左岸瀬肩から瀬の駆け上がりの好ポイントに太いロープが20mほど沈んでおりオトリ根掛かり激発しますよ、、
オトリ1匹目をその場所で根掛かりで失い最後のオトリも即根掛かりで急瀬に腰まで浸かりオトリ回収しようとしロープ発見しなんとかロープを瀬の石から外して回収し川から出そうとしましたが外れずナイフも持参しておらず急瀬に足すくわれそうになるため危険と判断し断念しました(上流から工事用のロープが流れて来てたのかな?)
今回の増水でもロープ外れてないかも?赤濁り治まり同場所を攻める人は気を付けてくださいね、、
あそこはお気に入り場所なので減水して取りに行ける様なら今度はナイフ持参します、、
鮎ノ介さんこんにちは。
今年も始まりましたね。
川の濁りが取れるまでは、まったり待機じゃないでしょうか。
ロープについては取りに行くと危ないので漁協か八代河川国道事務所に電話してみて下さい。
工事用資材が色んな所に沈んでるので問題提起しないといけないかも知れません。
一部については市町村では対応不可だったので、県の土木部に連絡済みです。
どうなるかは分かりませんが。
大鮎釣りたい
解禁おめでとうございます。球磨川は遠いので8月末になったら尺鮎釣りに行きます、私のホームグランドは7月第1日曜日解禁です、6月解禁うらやましいです。45年鮎釣りをしていますが前年の鮎を釣ったのは1匹だけです、解禁日尺鮎狙い球磨川らしくて楽しいですね。球磨川オトリ鮎店主、井上さん、おばさんとも元気そうで安心です。とっても貴重な情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
7月解禁は中々にムズムズしますね。私だったら我慢できずに遠征しちゃうかもしれません。
年越し狙いはやってるの私くらいだと思いますのでちょっと特殊です(^^;)
8月末から9月の第一週にかけて尺鮎の便りが届くと思いますので、是非お越しください!
くま川おとり鮎店のおじちゃんもおばちゃんも超元気です!解禁日は朝3時に起きてお客さん待ってたって言ってました(笑)
尺鮎釣りの時に利用してあげて下さい。
いつも貴重な情報ありごとうございます。ブログを拝見し、今年は球磨川で解禁を迎えたいと考えていました。あいにくの天候と梅雨入りもあり、7月以降の遠征になりそうです。河川の状況が好転し、好釣果の報告が聞けるのを楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
天気が落ち着いて釣れるようになったら是非、お越しください!