山の奥深くで黄金アユを狙う!
前回の増水からようやく支流が釣り出来るようになってきたので、今回は思い切って山の奥深くまで行ってきました。
黄金アユが居る!?
球磨川で釣る鮎は黒~青というイメージが結構ありますが、支流に入ると黄色味が強くなってくる傾向にあります。
支流の石が黄色いのが多い為、鮎も黄色になって来るんだと思いますが、今回は特に真っ黄色な石質の場所に行ってきました。

水の中に付けると黄色になる石が多い場所で、岩盤まで黄色という場所です。
なんていう石なんでしょう?
縞模様の石も結構ある場所なので大昔の噴火の関連でこうなってるのかも知れません?
で、ここの鮎は真っ黄色!というより黄金色!

赤石川とかで有名な金鮎ってこんな感じなんでしょうか。
花崗岩?黄鉄鉱?みたいなのが関与してると雑誌記事で見た気もしますが、おそらく火山系なのかな?
ただし、全部が全部黄色い訳では無く、薄い奴も結構居るので私には良く分かりません(*’ω’*)

超小規模支流のかなり上なのでサイズはめっちゃ小さいですが、食うのには問題なし!
というか、水質も超良いので香り強くて美味しい( *´艸`)
これで沢山釣れれば文句無しなんですが、残念ながらあまり釣れないので、

釣果はちょっと寂しい感じですが、涼しかったし避暑という事で満足です。
あとは、川辺川と球磨川本流が仕上がって来るのを待つばかりです!
今週は支流で遊んで来週から川辺川行けたら良いな~
本日の釣果:7尾
ロッド:7m支流竿
水中糸:スペクトロン 制覇 0.3号
錨:D-MAX AYU SPECIAL AIR SPEED 6号 3本錨
つりのオトモ:ポカリスエット
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません