球磨川水系 おとり鮎取扱店一覧(おとり屋)
おとり屋さん何処が良いですか?と良く問い合わせ頂くので一覧を作っておきます。
おすすめと言うお勧めはありませんが基本的には生駒水産から仕入れてると思われるのでどこの鮎も違いはあまりありません。
おとり屋の情報量が差になると思いますが、正直どこも変わらないので自分に合う場所を探してみて下さい(*’ω’*)
球磨川水系 おとり鮎取扱店一覧
私の使った事があるおとり屋には「☆」マークを付けてます。
基本的に球磨川水系のおとり屋さんは生駒水産から仕入してると思われるので個人的には何処のおとりも変わりないと思います。
天然鮎の取り扱いのある店舗もあります。
くま川おとり鮎店 ☆
私が一番使うおとり屋さんです。
昔から使ってるので馴染みの店と言った感じです。
取り扱い
養殖:有り
天然:有り(入荷状況による)
鮎販売:有り
備考:友缶預け可能、冷凍庫使用可能、宿泊完備
HP:http://kumagawa.kilo.jp/
住所:868-0095 熊本県球磨郡相良村柳瀬83−4
高木おとり鮎店 ☆
私の友達が新規で始めたおとり鮎店です。
人吉市内での友釣りには一番良い場所なので利用してみて下さい。
取り扱い
養殖:有り
天然:有り(入荷状況による)
食事:コーヒー(元喫茶店)
備考:友缶預け可能
住所:868-0075 熊本県人吉市矢黒町1926
丸山水産 ☆
私は数回しか使った事ありませんが、プロの方が良く利用するお店です。
外の生簀にはスッポンが泳いでます。
ちっちゃいやつ可愛いよね(^^♪
養殖:有り
天然:不明
食事:有り
備考:友缶預け可能
HP:https://ameblo.jp/maruyama-suisan/ 更新停止中
住所:〒868-0041 熊本県人吉市七地町113
生駒水産☆
ここから仕入れてるおとり屋さんが多いと思われます。
養殖場はかなり広いので鮎の魚群が見れます。
他のおとり屋さん経由で購入してますが、元気が良いおとり鮎が多いので結構重宝します。
鮎関連商品の取り扱いは一番多いと思う。
養殖:有り(自前養殖)
鮎関連商品:有り
HP:https://ikomasuisan.jp/
住所:〒868-0095 熊本県球磨郡相良村柳瀬745
<関連記事>
人吉冷蔵㈱ 水産事業部 ☆
水害以降行ってないので分かりませんが、多分やってる。
鮎のサイズは若干大き目です。
養殖:有り
鮎関連商品:有り
HP:http://www.ayu-suisan.com/index.html
住所:〒868-0001 熊本県人吉市鍛冶屋町63
吉村漁具 ☆
高速の入り口で一番最初に目に付くおとり屋さんです。
漁具店ですが、入り口におとり鮎を置いてます。
養殖:有り
天然:不明
備考:漁具取り扱い、鮎販売
HP:無し
住所:〒868-0021 熊本県人吉市鬼木町1011−2
まっちゃんのおとりや☆
柳瀬の一番目立つ場所に有るので利用しやすいと思います。
川辺川の事であれば一番詳しいので初心者の方などにおすすめです。
飲み物などの販売も有りますので気軽に立ち寄ってみて下さい。
養殖:有り
食事:有り(休止中)
HP:https://ayu-matsuchiyannootoriya.com/
住所:〒868-0095 熊本県球磨郡相良村柳瀬195
球磨川水系の他のおとり鮎取扱店舗
他にも取り扱いしてる所が有るにはありますが、利用した事ないし情報が無いので記載してません。
また、坂本(八代)にも利用した事のあるおとり屋さんが有りますが水害以降噂を聞かないので今回は載せてません。
球磨村方面はおとり屋さんが無いので行く際は多めに持って行くことをお勧めします。
魚拓・剥製について。
魚拓の作成はおとり屋さんで受け付けてもらえます。
ただし、作ってる場所はどこに頼んでも同じなのでクオリティーは同じになります。
一応、作っといて自分用は大手釣具店に頼むかネットで「超カッコ良い」やつ作ってもらう事をお勧めします。
私は自分で作れるので頼んだ事はありませんが・・・・
どこに頼んでも実寸が合って無いとか縦横比がズレてるとか結構有る有るなので良い物を作ってくれる場所を自分で探しておいた方が良いと思います。
剥製については頼んだことないので分かりませんが、有名なお店に頼んだ方が無難です。
ちなみに、私の魚拓はこんな感じ。

色合いの調整とか自由自在なのでかっちょイイ魚拓作れます(*’ω’*)
A3で印刷した時の誤差が±2mm以内で作るのが拘りだったりします。
と、少し自慢も挟んでしまいましたが興味無い方はスルーしてください。
以上、おとり屋さんのまとめでした?(笑)
自分のお気に入りの場所を探してみて下さいね~
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません