濁りは支流へ!球磨川水系アユ釣果part1
6月9日(土曜日)と6月10日(日曜日)で球磨川水系の支流で鮎釣りしてきましたのでご報告です!
長くなりそうなので2部に分けてます!
濁りは支流へ!
球磨川本流と最大支流の川辺川は8日の雨で増水&濁りで釣りにならなかったので釣りが可能な支流へ行って来ました。

球磨川水系の支流と言えば最大支流の川辺川ですが、その他にも鮎釣りが可能な川は複数存在してます。
有名な場所では山江村の万江川、人吉市の胸川ですがその他にもマイナーですが渡の小川や一勝地の芋川などが有ります。
川辺川最上流も雨が降った時は濁りが速く消えるので穴場です。
私は人が少なくて涼しいので避暑も兼ねて良く行くわけですが、この梅雨の時期も支流にはお世話になっております。

9日は残念ながら支流も濁り気味で数か所回って一番条件の良さそうな支流を選択しました。
濁りが有る時は浅めのトロ場で待ち伏せの釣りが効果的なので写真のような浅めのトロ場をメインに鮎釣りをしました。
写真奥の草の下に良い石が数個あるのでそこを重点的に泳がせてます。

泳がせてじっくり待ってるとやる気のある鮎君がジャレテきて背掛り(#^^#)

少し小さめですが楽しませてくれます!

数匹釣ると群れが分散するのか釣れなくなるので次の場所へ移動して同じように釣ります。
ガソリンと足の筋肉痛が代償ですが良い場所に当たると結構釣れるので楽しいですよ!

最終釣果は・・・

11時から18時30分まで釣り歩いて39尾でした。
解禁日からあまり数が伸びなかったのでとても楽しい一日でした(^^♪
10日(日)用のオトリ君は天然スタートできるので張り切っていきますよー!
続きは明日掲載します!
本日の仕掛け
竿:8m早瀬
水中糸:スペクトロン鮎 制覇 0.6号
ハナカン周り:ダイワ 付け糸付きハナカン仕掛け 0.8-1.2-7.0
錨:がまかつ競技SP DFキープ3本錨 7号
鮎釣ってみんね!からお願い
支流へ行かれる際は先行者が居る場合、川幅など狭いのでトラブルを避けるため出来るだけ違うポイントへ入ってください。
どうしても入りたい場合は先行者に了解を取ってから入るようにして下さい。
また、子供達の遊泳場所の近辺の場合は根掛かりなどで錨等が引っ掛かった場合、危ないので出来るだけ回収してください。
追記
支流は場所荒れしやすいので写真を少し加工してます。
球磨川水系は支流が沢山あるので色んな場所を探してみて下さい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません