野々脇~小浜 川辺川編-鮎釣り場ガイド
川辺川編-鮎釣り場ガイド 野々脇~小浜
野々脇~小浜を紹介します。
今回紹介するポイントは私も良く入るポイントですが、写真を撮影に行った時は超渇水期で水が無かったので後日写真は入れ替えたいと思います。
3月~6月まではヤマメ釣り、6月~10月までは鮎釣りのポイントです。
大型ヤマメが釣れる事で有名なポイントですが綺麗な鮎も釣れるのでおすすめのポイントの一つです。
鮎釣り場ガイドは球磨川水系完全網羅マップと連携しています。
————–お願い—————
ページ下部に注意事項がございます。
必ずお読みください。
————————————
野々脇、瀬目、小浜 球磨川水系完全網羅マップ:川辺川 14~16番
※超渇水期に写真撮影しているので水が有りませんでした・・・
野々脇堰堤で殆ど取水してた(*_*;
後日写真撮りなおしてきます。
野々脇 おすすめ度:☆☆☆☆☆ ヤマメ:☆☆☆☆
野々脇は川辺川第二ダム(野々脇堰堤)下流が主なポイントです。
このダムは下流の六藤発電所の取水ダムとなっており鮎の遡上シーズンは漁協が取水量を制限するよう交渉しているダムです。
梅雨を過ぎると安定して水量が有るので良いポイントになります。
以前はダム下に溜まりが出来ていて、ヤマメの好ポイントでした。
現在は貯水出来ないほど堆砂しているので下流は殆ど水が有りません。
上流の川辺川第一ダム同様にバルーン式にしていれば堆砂せずに済んだかもしれませんが、第二ダムのような重力系のダムはメンテナンス性が悪いのが弱点かも知れません。(*_*;
今後、改善するかは不明です。
それてしまいましたが、下流に放流した鮎が止まっているポイントになるので解禁初期は比較的よく釣れます。
また、ヤマメも水が有る年は大きいサイズが釣れるのでルアーやフライで狙いに来る方が多いポイントでもあります。
鮎、ヤマメ共にこの上流(堰堤から頭地まで)はあまり釣れません。
内谷ダム:九州電力、ロックフィル式 竣工1975年
下中村堰堤:JNC、重力式
五木川ダム:九州電力、重力式 竣工1940年
竹の川発電所本流堰堤:JNC、重力式 不明-2008損壊? 再建2018年頃
川辺川本流堰堤::JNC、重力式
川辺川第一ダム(板木堰堤):JNC、ゲート式→バルーン式、1937年-2008年決壊、再建2018年頃
川辺川第二ダム(野々脇堰堤):JNC、重力式 修復2018年頃
五木小川の石積堰堤(名称不明):詳細不明、石積(コンクリート補修)
※私の調べた限りの情報になります。間違えや追記などあればご連絡お願いします。
瀬目 おすすめ度:☆☆☆☆ ヤマメ:☆☆☆☆☆☆
水が有りませんでしたので今度撮影しなおしてきます。
エントリーは小浜から歩いて登るか上流にある橋の横からエントリーする事になります
※上流の橋はがけ崩れ?で行けませんでした。
メインはヤマメ釣りのポイントですが鮎も比較的よく釣れるポイントです。
大きい石が多く所々に岩盤があります。
小浜 おすすめ度:☆☆☆☆ ヤマメ:☆☆☆☆☆
少し広い駐車ポイントが複数あります。
橋脚が川の左岸側にありますので目印にすると良いと思います。
また、石が多いポイントなので狙う場所が多く一日釣っても飽きない場所です。
瀬→淵→瀬→淵となっているので引き釣り、泳がせ釣り両方楽しめます。
鮎釣りシーズンは水量が比較的安定しています。(撮影時は水無し)
注意事項
・平均サイズ:解禁初期から終盤までのサイズを示しています。(表示例:初期~終盤)
また、おすすめ度や平均サイズは鮎釣ってみんね!の感覚を元にある程度の数値としていますので参考程度にとらえて頂けると助かります。
・駐車場所は確認を取っていない場所も含まれますので駐車される場合はご自身で再度、駐車可能か確認して頂きますようお願い致します。
・当サイトでは事故・トラブルなどの責任は一切負いません。
釣行・観光などの際はご自身で十分に注意されますようお願いいたします。
・当ガイドは皆様に鮎釣りを楽しんで頂くために制作しています。
無断転載を禁じます。引用などの際は事前にお問い合わせよりご連絡お願い致します。
また、記載内容が間違っている場合など、お問い合わせページよりご連絡頂きますと助かります。
内容など修正が必要な場合は順次修正いたします。お問い合わせはこちらから
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません