近年で最高クラスの稚鮎遡上
近年で最高クラスの稚鮎遡上
ついにこの季節が到来しました。
稚鮎の遡上がスタートです。
球磨川では稚鮎にとって大きな関門である堰やダムが下流部に複数存在している為、一番下流の球磨川堰で稚鮎を捕獲し上流へ運搬しています。
全国的に見ても珍しい施設で完成当初は視察も多かったようです。

ここで捕獲した鮎を上流の人吉球磨を含めた全域に放流しています。
この時期は毎日、出来るだけ多くの鮎を運ぶために全員一致団結して頑張ってます!
今年の稚鮎遡上は最高だ!
気になっている稚鮎の遡上状況については・・・・
正直、最高です!
InstagramやX.comで先に報告しちゃったので知ってる方も居るかも知れませんが、初日の投稿を載せておきます。
動画になってるので見やすいかも(*’ω’*)
今年一発目の天然稚鮎掬い上げは豊漁でした❗
ここ数年で最高のスタートダッシュです✨😁
このまま続いてくれー❗❗#球磨川#鮎#遡上#稚鮎pic.twitter.com/4S9VVYSKc2— 鮎釣ってみんね! (@ayutsutte) March 13, 2025
この投稿をInstagramで見る
漁協発表の稚鮎放流尾数
球磨川河口産 244,479尾(令和7年3月16日現在)となっております。
鮎釣ってみんね!では毎年グラフで比較してますがこちらはまだグラフの作成が出来る段階では無いので作ってません。
来週あたりにはグラフで近年の状況と比較できると思います。
手持ちの資料の中では上出来すぎるスタートダッシュの尾数なので今後がわくわくしてます。
今後の予想
今週は恐らく一旦落ち着いた放流数になると思われます。
というのも、潮が下り潮で小さくなっていくのでそれに応じてなかなか上がりにくい状況となる為、初週のような放流尾数にはなりません。
しかも今日は朝方雪まで降って冷え込んでいたので水温も下がって超低活性でした。
次の大潮までは我慢かな~((+_+))
最新情報はX.comやInstagramで配信してますので宜しければフォローお願いします。
たま~にYouTubeにも投稿してますのでこちらもよろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
いいですね~球磨川、うらやましいです。
こちら長良川はやっと77匹。まだまだ先は長そうです。
球磨川は久しぶりの豊漁になりそうです。
長良川は4月から遡上が増える印象なのでこれから一気に増えるのではないでしょうか(#^.^#)
人工種苗などの放流も多いですし地域のブランドとして定着してるのでいつも取り組みを勉強させて頂いてます!
今年こそ川辺川、球磨川復活して欲しい^_^
復活できるように全力で頑張ります!