土曜隠れ、青の絨毯、されど球磨川
球磨川の水位が落ち着いて、釣りが出来るようになったのでご報告です。
なお、今回は2日分です。
ようやく球磨川へ!
長い間、濁りが入って誰も球磨川に居ない状態が続いてましたが、水位も減ったのでパラダイスを求めて入川してきました。
言わずも知れた激戦区の一つ「戦の瀬」貸し切り(*’ω’*)
ただ、若干青海苔が張り始めてまして、ハミ痕は夜に付けたと思われる岸際のみ(*_*;
2時間程竿を出しましたが、5尾確保でリタイヤしました。
数日後・・・・
リベンジ!青海苔フィーバー
数日が立ちまして、川辺川は全面青海苔、球磨川も青海苔フィーバーとなりました。
ただ、よく見ると生えてない場所もチラホラ、流れ藻もそこまで多くないので突っ込んでみました。
岸際から青海苔なので歩くときに盛大にコケたのでお尻がしばらく痛かったです。
竿を出してから1時間くらいは諦めムードでしたが、なんだか釣れそうな場所を発見!
一カ所だけ青海苔が無い!
そろ~っとおとりを投入して泳がせてたら、なんだかオトリが嫌よ嫌よと離れようとする!
これ居るわ!と確信です。
一度ピックアップして角度を変えて投入しなおしたら、
濃ゆ~い追星付けた22cm君!
こいつが居たから青海苔が無かったのか!と納得!
もう、ここからは青海苔が無い場所を探す作業です。
20分ぐらい歩き回って発見!
これまた、なかなか良い美味しそうな鮎!
歩きに歩き回って、青海苔の隙間を見つける釣り(*´Д`)
「ウォーリーを探せ」ならぬ「青海苔の隙間を探せ」状態・・・(;^ω^)
結局、隙間を探せたのは4ヵ所のみでしたが、結構面白かったです。
一応測ってみたら、殆ど22~23cmでした。
数は出なかったですが、良く引いたので結構楽しめました。
釣果:4尾(22~23cm)
ロッド:9m早瀬抜き(DAIWA系)
水中糸:DAIWA メタコンポ 0.2号
錨:gamakatsu T1 全 8号 3本錨
つりのオトモ:ポカリスエット
例年なら26cmとかも出ていいとは思いますが、と思って去年の釣果見てたらそうでもなかった(;^ω^)
そして、同じように青海苔にやられてた(*_*;
↓↓↓去年の7月末の釣行↓↓↓
ただ、Xの方に報告してる別日の釣果は結構おっきいの釣ってるので、去年は場所ムラが有ったのかな?
と良く分からない迷走となりました。
昨日はトラブル続きでダメダメだったので、仕事終わりに神社で清めたあと球磨川へ向かいました。
さらに、入川前に御神酒して安全と大漁を願った結果、良い釣りが出来ました。
川の神様への挨拶は大事だと実感しました。
なお、御神酒は球磨焼酎。 pic.twitter.com/lnDbStkHeL— 鮎釣ってみんね (@ayutsutte) July 30, 2023
なるほど、御神酒が重要なのか、そして神頼みか。
去年の私、おもしろっ!
チョット御神酒と神頼みして来るっ!
今の所の球磨川、川辺川の状況。
川辺川上流:青海苔は少ない。→10~15cm位の小型
川辺川中流から下流:全面青海苔。→釣り出来ず。
球磨川:青海苔警報全域発令中。→鮎はウォーリーを探せ状態。
各支流:連日、叩き尽くされて竿抜けがあまりない状態。→10~20㎝位ムラあり
といった状況です。なお、これ全部私が竿を出した結果なので上手な人はどこかしらで釣ってるかもです。
総評すると、非常に厳しい状況なので、来られる場合は覚悟してきた方が良いと思います。
球磨川、川辺川に入るならオトリは多め、天然有れば天然を。
青海苔が切れて無くなったら本番だと思うので、もう少し我慢かも知れません。
支流は釣れなくは無いですが、誰もやってない場所を探すか、超足で稼ぐかの2択だと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません