球磨川水系 増水までの時間と釣り可能までの日数
タイトルの通りですが皆さん非常に気になっていると思いますので記載しておきます。
今回書く値は2015年と2016年の水位表から割り出した「鮎釣ってみんね!」独自の指標となります。
増水までの時間と釣り可能までの日数
増水までの時間と言うのは最上流で雨が降ったとして下流までの到達時間の事です。
球磨川増水までの時間と釣り可能までの日数
水の到達時間
水の到達時間は各区間で割り出して有ります。
水上-湯前 | 湯前-多良木 | 多良木-あさぎり | あさぎり-錦 |
30分 | 1時間30分 | 1時間 | 1時間 |
球磨川の場合は市房ダムで調整が入りますのでバラつきが有ります。
ダム下流の支流が増水した場合などは概ね上記の時間で水が到達すると思ってください。
例として多良木の支流が増水した場合は錦までの到達時間が
(『多良木-あさぎり区間』+『あさぎり-錦』)=約2時間で到達となります。
減水までの日数
☆前提条件☆
渡における鮎釣り最適水位は0.15メートルです。
球磨川での釣り可能指標 +0.50メートル以上で友釣り不可能です。
3.5~2.5m | 2.5~1.5m | 1.5~1m | 1~0.5m | 0.5~0.15m |
1日 | 1日 | 2日 | 3日 | 7日 |
概ね0.5mにまで到達すると釣りが可能となりますので3.5mまで増水したとして7日程度で釣り自体は可能となります。
但し、水位自体は高いので注意が必要です。
また、最適水位まではさらに7日ほど必要となります。
川辺川増水までの時間と釣り可能までの日数
水の到達時間
宮園or平瀬渓谷-四浦 | 四浦-柳瀬 | 柳瀬-人吉 |
3時間 | 2時間 | 1時間 |
川辺川の場合は宮園には水位計測地点が有りますが平瀬渓谷には無いので正確では有りませんが、
平瀬渓谷側の到達時間はおおよそ宮園と同様であると思っています。
宮園の増水の場合は
(『宮園-四浦区間』+『四浦-柳瀬』+『柳瀬-人吉』)=約6時間で到達となります。
減水までの日数
☆前提条件☆
柳瀬橋における鮎釣り最適水位は2.00メートルです。
川辺川での釣り可能指標 2.50メートル以上で友釣り不可能です。
4~3.5m | 3.5~3m | 3~2.5m | 2.5~2m |
1日 | 2日 | 4日 | 6日 |
概ね2.5mにまで到達すると釣りが可能となりますので4mまで増水したとして7日程度で釣り自体は可能となります。
但し、水位自体は高いので注意が必要です。
また、最適水位まではさらに6日ほど必要となります。
まとめ
山の保水能力により日数は前後しますのであくまでも指標思って頂ければ幸いです。
増水した際やしそうな時は釣りをしない。すぐに上がる事が重要です。
また水量により早くなる場合も有りますので十分注意してください。
※あくまでも指標として使用して下さい。事故などの責任は一切負いかねます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません